大阪府で起業を考えている方にとって、資金調達は大きな課題の一つです。
そこでこちらの記事では、大阪府の起業・創業に役立つ補助金を一覧にしてご紹介します。
それぞれの補助金の概要や補助上限額、補助率などの詳細はもちろん、補助金を利用する際の注意点まで確認できますので、スムーズな起業のためにぜひご活用ください。
大阪府には起業のための補助金制度はある?利用したほうがいい?
大阪府には、起業や創業を支援するための補助金制度が豊富にあります。
これらの補助金を利用することで起業資金の負担を軽減することができるので、特に資金が少ない起業家にとっては大いに利用する価値があると言えるでしょう。
ほかにも、補助金の利用には事業としての信頼性の向上や社会貢献につながるなどの効果も得られるので、「起業後にどんどん事業を成長させていきたい」「自分の事業で地域を活性化させたい」といった起業家にとっても魅力的な制度です。
また、大阪府は自治体が提供する補助金の多さが特徴的で、各市町村でも独自の補助金制度が設けられており、地域に根ざした支援を受けることができます。
大阪府での起業・創業に利用できる補助金一覧
大阪府で利用できる起業や創業をサポートするための補助金はこちらです。
自治体 | 補助金名 | 概要 | 補助上限額 | 補助率 |
大阪府 | エネルギー産業創出促進事業補助金「事業化調査検討支援」 | エネルギー産業の事業化に向けた調査検討費を支援する補助金 | 300万円 | 1/2 |
大阪府 | 大阪起業家グローイングアップ補助金 | ビジネスプランコンテスト優秀提案者の創業のための費用を支援する補助金 | 50万円または100万円 | 1/2 |
堺市 | さかい新事業創造センター「ビジネスインキュベータ」 | 創業に必要なオフィス・ラボの賃料を支援する補助金 | - | 1/2 |
岸和田市 | 「がんばる岸和田」企業経営支援補助金 | 創業や販路開拓に必要な費用を支援する補助金 | 10万円 | 1/2 |
豊中市 | 豊中市チャレンジ事業補助金 | 創業字の経費や創業後の事業拡大に必要な費用を支援する補助金 | 150万円 | 2/3 |
泉大津市 | 創業時設備導入支援事業補助金 | 新規起業のために必要な設備導入にかかる費用を支援する補助金 | 20万円 | 1/2 |
泉大津市 | 創業支援事業補助金 | 市内の店舗などを活用して起業する際の家賃を支援する補助金 | 5万円 | 1/2 |
高槻市 | 高槻魅力あるお店応援プロジェクト | 飲食店や小売店の新規開業における店舗改装費を支援する助成金 | 50万円 | 1/2 |
茨木市 | 創業促進事業補助 | 新規起業に要する改築(改装)工事費やテナントの賃借料、法人設立費を支援する補助金 | 50万円 | 1/2 |
富田林市 | 空き店舗活用支援事業補助金 | 空き家店舗を利用して新たに事業を始める際の店舗改装費を支援する補助金 | 50万円 | 1/2 |
富田林市 | 富田林市創業支援補助金 | 新たに事業を開始する際の店舗改装費や広告宣伝費を支援する補助金 | 30万円 | 1/2 |
河内長野市 | 起業家支援事業補助金 | 商工会の創業支援を受けた起業家を対象に広告宣伝費を支援する補助金 | 5万円 | 1/2 |
和泉市 | 和泉市創業等支援補助金 | 新規事業立ち上げの際の家賃や改装費、広告宣伝費を支援する補助金 | 30万円 | 1/2 |
柏原市 | 柏原市新規出店促進事業者補助金 | 小売業やサービス業での空き店舗・空き家を活用した新規出店における店舗改装費を支援する補助金 | 10万円 | 1/2 |
羽曳野市 | 羽曳野市地域活性創業支援補助金 | 起業時の設備・備品購入費や店舗改装費を支援する補助金 | 20万円 | 1/2 |
摂津市 | 創業促進テナント賃借料補助金 | 飲食店で新起業する際のテナント賃借料を支援する補助金 | 月額5万円 | 1/2 |
摂津市 | 起業者融資補助金 | 日本政策金融公庫や民間金融機関と連携して市内の起業家を支援する補助金 | 5万円 | - |
藤井寺市 | 藤井寺市事業者支援補助金(創業と新規立地型) | 創業に要する経費や新規出店における賃料を支援する補助金 | 50万円 | 1/2 |
東大阪市 | 空き店舗活用促進事業補助金 | 空き店舗を活用した新規起業の際の店舗改装費を支援する補助金 | 80万円 | 1/2 |
泉南市 | 空き店舗等活用対策事業補助金 | 空き店舗を活用した新規起業の際の家賃や改修費などを支援する補助金 | 100万円 | 1/2 |
四条畷市 | なわて事業者チャレンジ支援制度 | 新たに事業を始める起業家に対して店舗改修費用などを支援する補助金 | 最大200万円 | 1/2・3/4・10/10 |
阪南市 | 起業創業支援事業(バウチャー)補助金 | 新規事業立ち上げに必要な経費を支援する補助金 | 25万円 | 1/2 |
忠岡町 | 忠岡町駅周辺活性化開業支援補助金 | 飲食店を新規出店する際の店舗内外装工事費などを支援する補助金 | 100万円 | 1/2 |
忠岡町 | 忠岡町起業・創業支援事業補助金 | 新記創業の際に必要な増改築費や設備費などを支援する補助金 | 10万円 | 1/2 |
太子町 | 太子町創業支援補助金 | 起業の際の設備・備品購入費や広告宣伝費などを支援する補助金 | 30万円 | 1/2 |
各補助金の最新情報については、各自治体などの公式サイトや窓口で確認するようにしましょう。
【大阪府】エネルギー産業創出促進事業補助金「事業化調査検討支援」
大阪府での起業に利用できる補助金には、エネルギー産業創出促進事業補助金「事業化調査検討支援」があります。
この補助金は、水素や蓄電池などの分野において事業化に向けた調査検討費を補助する制度です。
項目 | 詳細 |
補助上限額 | 300万円 |
補助率 | 1/2 |
補助対象経費 | 調査委託費/調査検討事務費 |
基本要件 | 営利企業・補助金の交付決定までに創業を計画している者など |
募集枠 | 予算額に達するまで |
申請期間 | 2024年3月25日(月)~12月27日(金) |
申請方法 | 大阪府商工労働部成長産業振興室産業創造課グリーンビジネスグループ窓口(郵送可) |
※申請期間は2024年度分の情報を記載しております。
大阪府『令和6年度エネルギー産業創出促進事業補助金「事業化調査検討支援」の公募について』を参照
【大阪府】大阪起業家グローイングアップ補助金
大阪府には、「大阪起業家グローイングアップ補助金」という制度もあります。
将来の大阪経済を担う有望な起業家の成長支援を目的として実施するビジネスプランコンテストの優秀提案者に対して、創業のために必要な経費を補助する制度です。
項目 | 詳細 |
補助上限額 | 50万円または100万円 |
補助率 | 1/2 |
補助対象経費 | 創立費/開業費/事務所賃借料/機械装置・工具備品調達費/実験費・研究開発費など |
基本要件 | ビジネスプランコンテストの優秀提案者・交付決定日の翌日から起算して1年以内の創業など |
募集枠 | 要問合せ |
申請期間 | 要問合せ |
申請方法 | 要問合せ |
大阪府『大阪起業家グローイングアップ補助金の概要』を参照
【堺市】さかい新事業創造センター「ビジネスインキュベータ」
大阪府堺市にはさかい新事業創造センター「ビジネスインキュベータ」があり、起業時に利用できます。
創業や第二創業、新商品・新技術開発を行う際に必要なオフィス・ラボを賃貸し、経営サポートや賃料の一部を補助する制度です。
項目 | 詳細 |
補助上限額 | - |
補助率 | 1/2 |
補助対象経費 | 賃料 |
基本要件 | 創業準備段階・創業間もない中小企業など |
募集枠 | 要問合せ |
申請期間 | 要問合せ |
申請方法 | 堺市役所 中百舌鳥イノベーション創出拠点担当窓口 |
堺市『さかい新事業創造センター』を参照
【岸和田市】「がんばる岸和田」企業経営支援補助金
大阪府岸和田市には、「がんばる岸和田」企業経営支援補助金があります。
岸和田市内で起業予定の方を対象に、広告宣伝費や会社設立(法人)などにかかる費用、販路開拓に必要な費用の一部を補助する制度です。
項目 | 詳細 |
補助上限額 | 10万円 |
補助率 | 1/2 |
補助対象経費 | 開業時広告宣伝費用/法人設立に要する費用/新商品の開発及び知的財産権取得に要する費用 |
基本要件 | 岸和田市創業支援等事業計画における特定創業支援等事業による支援を受けたことなど |
募集枠 | 算上限に達し次第終了 |
申請期間 | 2025年1月31日(金)まで |
申請方法 | 岸和田市役所 産業政策課(郵送可) |
※申請期間は2024年度分の情報を記載しております。
岸和田市『岸和田市内での創業や創業者の販路開拓を支援します。』を参照
【豊中市】豊中市チャレンジ事業補助金
大阪府豊中市には、「豊中市チャレンジ事業補助金」があります。
創業にかかる経費や創業後の事業拡大のための新たな取り組みを支援する補助金です。
起業時には「スタートアップ支援コース」が利用でき、費用項目によっては上乗せ補助が適用されます。
項目 | 詳細 |
補助上限額 | 150万円 |
補助率 | 2/3 |
補助対象経費 | 原材料費/外注費・委託費/広告宣伝費・通信運搬費など |
基本要件 | 創業していない個人・個人事業主・法人など |
募集枠 | 要問合せ |
申請期間 | 2024年2月1日(木)~3月29日(金) |
申請方法 | 都市活力部 産業振興課窓口 |
※申請期間は2024年度分の情報を記載しております。
豊中市『豊中市中小企業チャレンジ事業補助金』を参照
【泉大津市】創業時設備導入支援事業補助金
大阪府泉大津市には「創業時設備導入支援事業補助金」があります。
開業促進や空き店舗の解消を目的に、新たに起業する方を対象にして設備導入にかかる費用の補助を行う制度です。
項目 | 詳細 |
補助上限額 | 20万円 |
補助率 | 1/2 |
補助対象経費 | 機械・装置・什器などの導入費 |
基本要件 | 市内の店舗等にて事業を営む・週4日以上営業を行うなど |
募集枠 | 要問合せ |
申請期間 | 要問合せ |
申請方法 | 泉大津市 地域経済課窓口 |
泉大津市『創業時設備導入支援事業補助金のご案内』を参照
【泉大津市】創業支援事業補助金
大阪府泉大津市には、「創業支援事業補助金」という制度もあります。
市内の店舗などを活用して起業する方を対象に、家賃の支援を行う補助金です。
項目 | 詳細 |
補助上限額 | 5万円 |
補助率 | 1/2 |
補助対象経費 | 家賃(共益費除く) |
基本要件 | 市内の店舗などにて事業を営む・ 週4日以上営業を行うなど |
募集枠 | 要問合せ |
申請期間 | 要問合せ |
申請方法 | 泉大津市 地域経済課窓口 |
泉大津市『創業支援事業補助金のご案内』を参照
【高槻市】高槻魅力あるお店応援プロジェクト
大阪府高槻市では、「高槻魅力あるお店応援プロジェクト」が実施されています。
飲食店や小売店で起業する事業者に対して、店舗改装費を支援する補助金です。
項目 | 詳細 |
補助上限額 | 50万円 |
補助率 | 1/2 |
補助対象経費 | 店舗改装費 |
基本要件 | 飲食店・小売店の出店を予定・店舗を賃貸または取得し新規出店など |
募集枠 | 最大5件 |
申請期間 | 2024年年8月28日(水)まで |
申請方法 | 高槻市役所 産業振興課窓口 |
※申請枠と申請期間は、2024年度第2次募集分の情報を記載しております。
高槻市『高槻魅力あるお店応援プロジェクトについて』を参照
【茨木市】創業促進事業補助
大阪府茨木市には、「創業促進事業補助」があります。
初めて起業または始めた事業を拡大する方を対象に、改築(改装)工事費やテナントの賃借料、会社設立(法人)に要する経費を補助する制度です。
項目 | 詳細 |
補助上限額 |
改築(改装)工事費:50万円 テナントの賃借料:月額5万円 法人設立費:2.5万円~17万円 |
補助率 | 1/2 |
補助対象経費 | 改築(改装)工事費/テナントの賃借料/法人設立費 |
基本要件 | 営利を目的とする事業・過去に同一の補助対象経費に対する補助金の交付を受けていないなど |
募集枠 | 要問合せ |
申請期間 | 要問合せ |
申請方法 | 茨木市 産業環境部 商工労政課窓口 |
茨木市『創業促進事業補助』を参照
【富田林市】空き店舗活用支援事業補助金
大阪府富田林市には、「空き店舗活用支援事業補助金」があります。
空き店舗を利用して新たに起業する際に、店舗等改装費を補助する制度です。
項目 | 詳細 |
補助上限額 |
通常枠:最大20万円 特別枠:最大50万円 |
補助率 | 1/2 |
補助対象経費 | 店舗等改装費 |
基本要件 | 条件を満たす空き店舗を活用して新規起業する・営利目的の事業など |
募集枠 | 要問合せ |
申請期間 | 要問合せ |
申請方法 | 富田林市 商工観光課窓口(郵送可) |
富田林市『空き店舗活用支援事業補助金』を参照
【富田林市】富田林市創業支援補助金
大阪府富田林市では、「創業支援制度」も実施されています。
富田林市で新たに事業を開始する起業家を対象に、店舗等改装費や広告宣伝費を支援する補助金制度です。
項目 | 詳細 |
補助上限額 | 30万円 |
補助率 | 1/2 |
補助対象経費 | 店舗等改装費/広告宣伝費 |
基本要件 | 創業支援セミナーを全て受講など |
募集枠 | 要問合せ |
申請期間 | 創業支援セミナー受講年度の翌年度末まで |
申請方法 | 富田林市 商工観光課窓口(郵送可) |
富田林市『創業支援制度』を参照
【河内長野市】起業家支援事業補助金
大阪府河内長野市には、「起業家支援事業補助金」があります。
商工会で実施する創業支援を受けた起業家を対象に、広告宣伝に関する経費を補助する制度です。
項目 | 詳細 |
補助上限額 | 5万円 |
補助率 | 1/2 |
補助対象経費 | 広告宣伝費 |
基本要件 | 河内長野市商工会で実施する創業支援を受けた者など |
募集枠 | 予算がなくなり次第終了 |
申請期間 | 予算がなくなり次第終了 |
申請方法 | 河内長野市事業者支援窓口 |
河内長野市『起業をお考えの皆さんへ』を参照
【和泉市】和泉市創業等支援補助金
大阪府和泉市には、「和泉市創業等支援補助金」があります。
和泉市内での新規事業を立ち上げる起業家を対象に、家賃や改装費、広告宣伝費を支援する補助金制度です。
項目 | 詳細 |
補助上限額 | 30万円 |
補助率 | 1/2 |
補助対象経費 | 家賃・改装費・広告宣伝費 |
基本要件 | 市内で創業予定・過去に同補助金の交付を受けていないなど |
募集枠 | 予算がなくなり次第終了 |
申請期間 | 予算がなくなり次第終了 |
申請方法 | 和泉市 環境産業部 産業振興室 商工観光担当窓口(郵送可) |
和泉市『和泉市創業等支援補助金』を参照
【柏原市】柏原市新規出店促進事業者補助金
大阪府柏原市には、「柏原市新規出店促進事業者補助金」があります。
小売業やサービス業で空き店舗・空き家を活用して新規出店を行う起業家に対して、店舗改装費の一部を補助する制度です。
項目 | 詳細 |
補助上限額 | 10万円 |
補助率 | 1/2 |
補助対象経費 | 内装工事費/外装工事費/給排水工事費/電気工事費など |
基本要件 | 年度内に空き店舗や空き家を活用して新規出店・継続して1年以上事業を行うなど |
募集枠 | 要問合せ |
申請期間 | 2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月) |
申請方法 | 柏原市 産業振興課窓口 |
※申請期間は、2024年度分の情報を記載しております。
柏原市『柏原市新規出店促進事業者補助金』を参照
【羽曳野市】羽曳野市地域活性創業支援補助金
大阪府羽曳野市には、「羽曳野市地域活性創業支援補助金」があります。
起業時の設備・備品購入費や店舗などの改装費の一部を補助する制度です。
項目 | 詳細 |
補助上限額 | 20万円 |
補助率 | 1/2 |
補助対象経費 | 設備・備品購入費/改装費 |
基本要件 | 1日5時間以上かつ1週間に4日以上営業する事業など |
募集枠 | 要問合せ |
申請期間 | 創業する年度の2月末まで |
申請方法 | 羽曳野市役所 都市魅力部 経済労働課窓口 |
羽曳野市『羽曳野市内で創業をお考えの方へ』を参照
【摂津市】創業促進テナント賃借料補助金
大阪府摂津市には、「創業促進テナント賃借料補助金」があります。
飲食店で新たに起業する個人または法人を対象に、テナント賃借料を補助する制度です。
項目 | 詳細 |
補助上限額 | 月額5万円 |
補助率 | 1/2 |
補助対象経費 | テナント賃借料 |
基本要件 | 摂津市内で飲食店の店舗を賃借して創業・飲食業を営むなど |
募集枠 | 要問合せ |
申請期間 | 要問合せ |
申請方法 | 摂津市 生活環境部 産業振興課 商工労政係窓口 |
摂津市『摂津市創業促進テナント賃借料補助金』を参照
【摂津市】起業者融資補助金
大阪府摂津市では、「摂津市起業者融資補助金」も実施されています。
日本政策金融公庫や民間金融機関と連携して起業家を支援する補助金制度です。
項目 | 詳細 |
補助上限額 | 5万円 |
補助率 | - |
補助対象経費 | 要問合せ |
基本要件 | 市内で創業を志す方・特定の起業家向け融資を受けた方など |
募集枠 | 要問合せ |
申請期間 | 要問合せ |
申請方法 | 摂津市 生活環境部 産業振興課 商工労政係窓口 |
摂津市『摂津市起業者融資補助金』を参照
【藤井寺市】藤井寺市事業者支援補助金(創業と新規立地型)
大阪府藤井寺市には、「藤井寺市事業者支援補助金(創業と新規立地型)」があります。
創業支援枠と新規立地枠の2種類あり、起業の際に必要な経費や賃料を補助する制度です。
項目 | 詳細 |
補助上限額 | 50万円 |
補助率 | 1/2 |
補助対象経費 |
創業支援枠:店舗改修費/販売促進費/設備・備品購入費など 新規立地枠:店舗賃料 |
基本要件 | 募集枠により異なる |
募集枠 | |
申請期間 | 要問合せ |
申請方法 | 藤井寺市 市民生活部 産業創造室商工労働課窓口 |
藤井寺市『創業と新規立地型』を参照
【東大阪市】空き店舗活用促進事業補助金
大阪府東大阪市には、「空き店舗活用促進事業補助金」があります。
空き店舗を活用して開業する起業家を対象に、店舗改装費の一部を補助する制度です。
項目 | 詳細 |
補助上限額 | 80万円 |
補助率 | 1/2 |
補助対象経費 | 店舗改装費 |
基本要件 | 金融機関から事業資金に係る融資を受けている・市税の滞納をしていない者など |
募集枠 | 要問合せ |
申請期間 | 2024年5月1日(水)~2025年2月21日(金) |
申請方法 | 東大阪市都市魅力産業スポーツ部商業課窓口 |
東大阪市『空き店舗活用促進事業補助金』を参照
【泉南市】空き店舗等活用対策事業補助金
大阪府泉南市には、「空き店舗等活用対策事業補助金」があります。
空き店舗を活用して新規事業を開始する際の家賃や改修費、備品購入費などを補助する制度です。
項目 | 詳細 |
補助上限額 | 最大100万円 |
補助率 | 1/2 |
補助対象経費 | 店舗などの家賃・改修費・備品購入費・宣伝広告費・買取費 |
基本要件 | 空き店舗等を活用して積極的に事業を営む意欲のある者など |
募集枠 | 要問合せ |
申請期間 | 要問合せ |
申請方法 | 泉南市 産業振興課 商工労働係窓口 |
泉南市『泉南市空き店舗等活用対策事業』を参照
【四条畷市】なわて事業者チャレンジ支援制度
大阪府四条畷市で利用できるのは、「なわて事業者チャレンジ支援制度」です。
新規創業者向けの補助金制度には店舗改修費が対象の「新規創業改修等支援補助金」と、展示会などへの出店費やPR費、会社設立(法人)費が対象の「創業支援補助金」、事業計画の策定に関する費用が対象の「事業計画策定支援補助金」があり、最大で200万円の補助を受けられます。
項目 | 詳細 |
補助上限額 | 最大200万円 |
補助率 | 1/2・3/4・10/10 |
補助対象経費 | 店舗改修費用など |
基本要件 | 市税等の滞納がないことなど |
募集枠 | 予算額に達するまで |
申請期間 | 予算額に達するまで |
申請方法 | 四條畷市商工会窓口 |
四条畷市『なわて事業者チャレンジ支援制度』を参照
【阪南市】起業創業支援事業(バウチャー)補助金
大阪府阪南市には、「起業創業支援事業(バウチャー)補助金」があります。
新規事業を開始する起業家を対象に、事業に要する経費の一部を支援する補助金制度です。
項目 | 詳細 |
補助上限額 | 25万円 |
補助率 | 1/2 |
補助対象経費 | 新築工事費・設備および備品購入費・広告宣伝費など |
基本要件 | 市内に事業所を設置予定・市区町村税を滞納していないことなど |
募集枠 | 要問合せ |
申請期間 | 要問合せ |
申請方法 | 阪南市 未来創生部 まちの活力創造課窓口 |
阪南市に『起業創業支援事業(バウチャー)補助金』を参照
【忠岡町】忠岡町駅周辺活性化開業支援補助金
大阪府忠岡町には、「忠岡町駅周辺活性化開業支援補助金」があります。
指定範囲内に飲食店を新規出店する起業家を対象に、店舗内装工事費や店舗外装工事費などを補助する制度です。
項目 | 詳細 |
補助上限額 | 100万円 |
補助率 | 1/2 |
補助対象経費 | 店舗内装工事費/店舗外装工事費/店内造作工事費/給排水工事費/電気工事費 |
基本要件 | 忠岡駅改札から半径約100m範囲内に飲食店を出店しようとする事業者など |
募集枠 | 予算に達するまで |
申請期間 | 予算に達するまで |
申請方法 | 忠岡町 産業建築課窓口 |
忠岡町『忠岡町駅周辺活性化開業支援補助金』を参照
【忠岡町】忠岡町起業・創業支援事業補助金
大阪府忠岡町では、「忠岡町起業・創業支援事業補助金」も利用できます。
町内で新規創業する際に必要な費用の一部を補助する制度です。
項目 | 詳細 |
補助上限額 | 10万円 |
補助率 | 1/2 |
補助対象経費 | 増改築費/設備および備品の購入費/広告宣伝費など |
基本要件 | 町内に事業所を設け起業・創業する個人又は法人など |
募集枠 | 要問合せ |
申請期間 | 要問合せ |
申請方法 | 忠岡町役場 産業まちづくり部 産業建築課窓口 |
忠岡町『忠岡町起業・創業支援事業補助金』を参照
【太子町】太子町創業支援補助金
大阪府太子町には、「太子町創業支援補助金」があります。
起業家が新たに事業を立ち上げる際の支援を目的としており、設備・備品購入費や広告宣伝費を補助する制度です。
項目 | 詳細 |
補助上限額 | 30万円 |
補助率 | 1/2 |
補助対象経費 | 設備および備品購入費・設備設置費・広告宣伝費 |
基本要件 | 本社機能を有する事業所などを町内に設置することなど |
募集枠 | 要問合せ |
申請期間 | 要問合せ |
申請方法 | 太子町まちづくり推進部観光産業課窓口 |
太子町『太子町創業支援補助金』を参照
大阪府で起業のための補助金を利用する際の注意点
起業や創業のために大阪府で提供される補助金を利用することは資金調達の大きな助けとなりますが、補助金の利用にはいくつかの注意点があります。
以下の注意点を理解して適切に対応して、補助金を効果的に活用しましょう。
- 補助金の利用目的を明確にする
- 補助金の内容を十分に理解する
- 受給できるタイミングに気をつける
- 受給後も事業の継続が必要
補助金の利用目的を明確にする
大阪府で起業のための補助金を申請する際には、その利用目的を明確にすることが重要です。
補助金は特定の目的に対して提供されるので、たとえば店舗の賃料や設備投資、人材育成、販路開拓などの具体的な利用目的を明確にしておくことで、申請や審査がスムーズに進みやすくなります。
また、補助金が利用できたとしても適切な用途に使用されないと返還を求められる場合があるので要注意です。
補助金の内容を十分に理解する
補助金を利用する前に内容を十分に理解することも、大阪府で起業のための補助金を申請する際に不可欠です。
補助金にはさまざまな種類があり、それぞれに異なる要件があるのでこれらを理解せずに申請すると却下されてしまう可能性や想定していた補助を受けられない可能性もあります。
補助金の公式ガイドラインをよく読んだり窓口に問い合わせしたりして、申請条件や使用制限、報告義務などを隅々まで確認し、必要であれば窓口や専門家に相談してみましょう。
受給できるタイミングに気をつける
大阪府で起業のための補助金を利用する際には、受給できるタイミングにも気をつけましょう。
補助金は申請から実際に受給できるまでに時間がかかることが多く、資金計画に影響を与える可能性があるからです。
補助金は原則的に後払いである場合が多く、経費の支払いが発生してからしか受給できません。
そのため、補助金の申請スケジュールを事前に確認し、受給までの期間を見越した資金計画を立てることが大事です。
また、融資や助成金など補助金以外の資金調達方法もあわせて検討することもおすすめします。
受給後も事業の継続が必要
補助金を受給した後も、事業を継続することが求められます。
補助金は事業の持続性を前提として支給されるので、短期間で事業を終了すると返還を求められることがあるので要注意です。
大阪府で起業のための補助金を申請する前に事業計画をしっかりと立て、事業の持続性を確保するための戦略を策定することが必要になります。
また、起業後も定期的に事業の進捗を確認し、必要に応じて計画を見直すことで事業の継続につなげることができるでしょう。
大阪府の女性起業家には、融資制度や専門の創業支援サービスの活用もおすすめ
大阪府で起業や創業をお考えの女性の方には、融資制度や専門の創業支援サービスの活用もおすすめです。
女性起業家にとって有利な条件で利用できたり、必要なサポートを受けやすくなったりするので、補助金ではカバーできない場合にはぜひ検討してみてください。
大阪府制度融資「開業サポート資金」
大阪府制度融資「開業サポート資金」は、大阪府内で起業するために必要な資金を融資する制度です。
女性起業家に限らず利用できる融資制度ではありますが、女性の場合は金利が0.2%引き下げられるので、通常より低金利で融資を受けることができます。
開業資金と地域ネットワーク支援の2種類あり、無保証人対応の有無によって保証料や必要な自己資金が異なるので、事前にしっかり確認するようにしましょう。
項目 | 開業資金 | 地域支援ネットワーク型 |
利用資格 | 開業前・開業後5年未満 | 開業前・開業後1年未満 |
融資限度額 | 3,500万円 | 3,500万円 |
返済期間 | 10年以内 | 10年以内 |
金利 |
1.4% ※女性・若者・シニア・UIJターンは1.2% |
1.2% ※女性・若者・シニア・UIJターンは1.0% |
保証料 | 1.0% | 0.5% |
自己資金 | 事業開始前もしくは開始後2ヵ月未満の場合、事業開始に必要な資金の1/10 | 事業開始前もしくは開始後2ヵ月未満の場合、事業開始に必要な資金の1/10 |
申込窓口 |
・取扱金融機関 ・大阪信用保証協会 ・大阪府金融課 ・市町村(大阪市を除く) |
地域支援ネットワーク型取扱金融機関 |
大阪府『新たに事業を始める方、事業開始後まもない方を支援しています(大阪府制度融資「開業サポート資金」)』を参照
女性起業家応援プロジェクト
「女性起業家応援プロジェクト」は、公益財団法人大阪産業局が提供している創業支援サービスです。
地域の金融機関や産業・創業支援機関などが中心に、女性起業家のサポートを行っています。
97社を超えるネットワークを活用したサポートプログラムの提供をはじめ、女性起業家向けのイベントやセミナーも多数開催しており、一人ひとりのキャリアや経験、起業目的などに合った支援を受けることが可能です。
まとめ
大阪府には起業の際に利用できる補助金制度が充実していることがお分かりいただけたと思います。
これらの補助金を上手く活用するためにも、今回ご紹介した利用目的を明確にしておくことをはじめとした注意点もしっかり念頭に置いておくようにしましょう。
また、起業資金の負担軽減だけでなく、起業成功のためのアイデアを得るためにも融資や助成金などほかの制度や創業支援サービスも積極的に活用することをおすすめします。
大阪府での起業で補助金などの利用をサポートしてもらいやすいおすすめフランチャイズ
大阪府の起業で補助金などの利用を考えている場合は、フランチャイズでの開業がおすすめです。
起業資金の負担が少ない加盟プランを提供している本部も多く、すでに確立されたブランド力や経営ノウハウを活用できるので、初期のリスクを大幅に軽減することができます。
大阪王将(あなたの街の商人物語)
「大阪王将(あなたの街の商人物語)」は、日本全国や海外にも展開している餃子専門店のフランチャイズです。
全国的に認知されているブランドなので集客力が非常に高く、サポート体制も万全で未経験からでも始められます。
起業費用を抑えられる加盟金免除プランが提供されており、補助金利用など資金調達のコンサルティングも受けることが可能です。
個別指導Axis
「個別指導Axis」は、全国に500校展開する個別指導塾のフランチャイズです。
受験に強い個別指導塾として長年の実績を持ち、豊富な商品構成と幅広いターゲット層によって安定した教室運営が実現できます。
融資や補助金など資金調達に関する相談が可能であることはもちろん、47都道府県各地にある本部の経験豊富なSVが開講前から徹底的にサポートしてくれるので安心です。